いよいよとうもろこしの季節ですね。
皮付きで売られていると、新鮮な気がしてついつい買ってしまう~♬
とうもろこしは「茹でる」「蒸す」「焼く」などの調理方法がありますが、一番簡単ですぐに食べられちゃう調理方法を紹介します。
この方法を知っていればすぐに美味しいとうもろこしが食べられる!
とうもろこしレンチン調理方法
①皮つきのトウモロコシの皮を剥がします。
②水洗いします。水滴は適度に残しておいてください。
③ラップにくるみます。
④電子レンジ600wで4分チンします。
⑤熱いので、トングなどで取り出してください。
⑥取り出して1~2分、ラップをしたまま置いておく。(蒸らします)
後はラップをはずして、塩をふったり、しょうゆをかけたり、バターを塗りこんで醤油をかければバター醤油味に、バターと塩で塩バターに!!

これでできあがるの??簡単!!

色んな味付けでいただきましょう~♬
そして、とうもろこしの実を簡単にカットできるコーンピーラー。これがあると料理の飾り付けなどにとうもろこしを使えます。料理に彩りをつけて楽しみましょう!
余ったパンで作るリメイクピザもお楽しみ下さい!