夏といえばナス!ですよね!今回はレンジで簡単「ナスのレンジ蒸し」を紹介します。

それはお酒のアテにもなるもの?

お酒のアテはもちろん、もう一品のおかずとしても最高なのだー!
レンジを使った「ナスのレンジ蒸し」
今回紹介するのは「ナスのレンジ蒸し」です。レンジを使ったレシピを幾つか紹介していますが、今回もとっても簡単。
使えるものは上手く使って時短で料理を楽しみましょう!
材料
- なす(お好きなだけ)
調味料
- ポン酢:大さじ2
- 青じそチューブ:3cm
- 砂糖:ひとつまみ
- ごま油:小さじ1
作り方
①ナスを洗います。今回は3本使いました。
②洗った後、破裂防止の為ナスの表面を何ヵ所か包丁で刺します。
③ラップでナスを包みます。
④3本をレンジに入れた場合、600Wのレンジで7分が目安です。
⑤この様にしわしわな感じになればオッケー。レンジから取り出すときは熱いので注意!
⑥粗熱が取れたらラップから外します。くれぐれも火傷しないように気を付けて!
⑦手でナスをさいていきます。この時、熱かったら氷水を用意し、手を冷やしながらさいていきます。
注意
水っぽくなりますので、ナスを水に浸したりしないでください。熱かったら粗熱が取れるまで待ってください。
⑧ナスをさき終えたらタレ作りです。
⑨調味料の「ポン酢・青じそチューブ・砂糖・ごま油」を混ぜます。青じそチューブは市販のもので十分です。なければ、大葉を5枚ほど千切りにして入れても大丈夫です。(大葉がなかったらなくてもOK)
⑩ナスをタレの中に入れて混ぜます。
⑪ラップをして冷蔵庫で1~2時間ぐらい冷やします。
⑫器に盛り付けて、すりごまを散らせば「ナスのレンジ蒸し」の完成!!

これはお酒が進みそうね!

レンジでローストポテトも作れちゃう!

そしてこれがあればナス料理も、もっと簡単に作れちゃうんです…